「家庭用脱毛器の光は体に悪いんじゃない?」
【家庭用脱毛器】に興味はあるが健康面の疑問を抱く方も多いです。
- 体への影響はあるのか
- 副作用はあるのか
- 癌などのリスクはあるのか
家庭用脱毛器を購入する前に知っておきたい情報だと思います。
そこで、今回はこのような疑問に答えていきます。
【家庭用脱毛器】
体への影響について
➪体への“影響”についても解説しますが、使い方を誤るとケガをするリスクがあるので「使用を避けるべき人や注意点」も解説します。
【安全な家庭用脱毛器】
“選び方”のポイントを解説
➪ケガやトラブルに巻き込まれないためにも家庭用脱毛器の選び方は重要です。どんな脱毛器を選べばいいのか解説します。
家庭用脱毛器が「体にどんな影響があるのか知りたい人」や「安全な家庭用脱毛器の選び方」が知りたい方は、最後まで読み進めてください。
この記事を書く私は、「医療脱毛」「エステサロン脱毛」「家庭用脱毛器(2つ所有)」これらの脱毛を実際に体験してきた“体毛”にコンプレックスを抱えていた者です。
記事の執筆者
脱毛への投資金額50万円越え
➪(医療、エステ、家庭用脱毛器の総額)
家庭用脱毛器のおかげで、“体毛”コンプレックスを克服
家庭用脱毛器に興味がある方や、私と同じように“体毛”に悩む方に向けて、実体験ベースの情報をお届けしています。
今回のメインテーマ【家庭用脱毛器の安全性について】ですが、先に結論!
体への悪影響や癌作用、副作用などはありません。
安心してムダ毛ケアを行いましょう。

執筆者は使用7カ月になりますが、副作用や体への異変もなくムダ毛ケアできています!
それでは、【家庭用脱毛器】の体への影響を詳しく解説していきます。
家庭用脱毛器の脱毛効果が知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
【保存版】32枚の画像で徹底解説!これさえ見れば、家庭用脱毛器の脱毛効果が全てわかる!

数ある脱毛器の中で、“剛毛”だった筆者の体毛を変化させた家庭用脱毛器が知りたい方は、こちらをご覧ください。

【家庭用脱毛器】はほんとうに体に悪いのか?

安全性の答え
【家庭用脱毛器】は間違った使い方をしたりしなければ、“体に悪影響はない”と報告されています。
光による、癌作用は「特にない」と言われているので安心して、【家庭用脱毛器】を使いムダ毛ケアを行いましょう!
医療脱毛のレーザーが原因で、癌(皮膚がん)になることはありません。
皮膚がんの原因となるのは「紫外線」で、紫外線が皮膚細胞の遺伝子を傷つけ、その後正常に修復できなかったことにより、がん細胞が発生するとされています。
一方、医療脱毛のレーザーの光は「赤外線」に近いものになります。
赤外線の光は、皮膚表面から3~4ミリ程度の場所(毛包に達する程度)までしか届くことはなく、遺伝子まで傷つけることがないため、がん細胞が発生するリスクはありません。
引用元:グランツクリニックー【医療脱毛の副作用・リスク】本当に安全か?クリニック院長が解説より
※ただし、【家庭用脱毛器】の使用を避けるべき人もいるので解説していきます。
脱毛器の使用を避けた方が良い人
- 妊娠中の人
- 授乳中の人
- 生理中の人
上記に当てはまる方は、【家庭用脱毛器】の使用を避けましょう。
【家庭用脱毛器】の商品によっても内容は異なるので、必ず取扱説明書をご確認ください。

私が使っている2つの家庭用脱毛器の取扱説明書には、このように記載されていました☟
なぜ、【妊娠中・授乳中・生理中】は使用を避けるべきなのか?
「妊娠中、授乳中、生理中」は、ホルモンバランスが大きく変化しているため。
ホルモンバランスが乱れているときに照射をすると…
- “肌荒れ”しやすくなる
- “効果”がでにくい
- “痛み”を感じやすい

リスクが高くなるので、使用は避けましょう。
脱毛器でVIOゾーンをケアするときの注意点
【家庭用脱毛器】を購入する人は「VIOゾーンを人に見られたくないから自分でやりたい」という理由も多いです。
ですが、使い方を誤るとケガをするリスクがあるのでご注意ください。
火傷や肌を傷つけるリスクが高くなるので、粘膜への照射はやめましょう。
「粘膜とは」
粘液の分泌が行われ表面がしっとりと潤っている組織の事です。
つまり、女性の方は女性器周辺への照射をする際、最新の注意を払う必要があります。
Oゾーンは男性も女性も肛門の中心部へ照射はNGです。
【家庭用脱毛器】でセルフケアを行う場合は、ケガのないよう安全に気を配りケアを行いましょう。

とくに、Oゾーンは目視できないので、ゆっくりと丁寧にケアすることを心がけてくださいね。
「粘膜の周辺を自分でやるのは怖い」という方は、クリニックの「医療脱毛」を検討してみてください。
数回の照射で“高い脱毛効果”が実感できるので、1部位をケアしたい人は「医療脱毛」の方が費用対効果が高くなるので、おすすめです!
【家庭用脱毛器】を実際に使ってみた“安全性”の感想


私は、“オーパスビューティ03パワープロ”と“トリア”という【家庭用脱毛器】を使用しています。
両者の違いを簡単に説明すると、「レーザー式かフラッシュ式か」という点です。
“安全性”
実際に7カ月使用してみた率直感想は、「特に火傷や肌荒れなどのトラブルはありません」
ただし、“安全性”とは異なりますが、照射時に発生する“痛み”はあります。
“脱毛”で抑えておきたいポイント!
脱毛は、“毛”が濃い部位ほど“痛み”が強く発生します。
- ヒゲ
- ワキ
- VIOゾーン
などは、毛の密度が高く、毛が濃いので痛みが強い傾向にあります。
※人によって“体毛の濃さ”や“痛みの感じ方”が異なるため、「脱毛=無痛ではない」と理解してください。
【家庭用脱毛器】によって、“痛み”が異なる
脱毛器の商品によって“痛み”の感じ方が異なります。
- レーザー式は最も痛みが強い
➪脱毛効果も最も高い - フラッシュ式は痛みが弱い
➪脱毛効果も落ちます
※現在は技術の発達により【フラッシュ式】でも、高い減毛効果を体感できる商品が多くなっています!
痛みが弱いフラッシュ式の脱毛器が良いな!と思っている方は、最新の脱毛方式(THR)を採用した【オーパスビューティ03パワープロ】がおすすめです!
【家庭用脱毛器】のレーザー式とフラッシュ式の違いを比較
医療脱毛とエステサロンで言われる、「レーザー式とフラッシュ式」の違いではありません。
【家庭用脱毛器】のレーザー式とフラッシュ式の違いを解説しています。
レーザー式 | フラッシュ式 |
【トリア】
![]() (特許を取得しているため) | 【ケノン】 ![]() ![]() ほとんどの商品がフラッシュ式 |
脱毛効果が高い | 脱毛効果は劣る (商品により様々) |
最も痛みが強い | 【家庭用脱毛器】の中で痛みは弱い |
(1㎠) ピンポイント脱毛向き | 照射口が小さい全身脱毛向き | 照射口が大きいものが多い
49,800円 | 数千円~10万円以上 (ピンキリ) |
フラッシュ式の中にはさらに「IPL方式・SHR方式・THR方式」などに分かれています。
さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
【IPL・SHR・THR・レーザー式の特徴】メリット・デメリットと代表商品を紹介!


私は、フラッシュ式の【オーパス】を使っていますが、非常に満足度の高い家庭用脱毛器ですよ!
【オーパスビューティ03パワープロ】の脱毛器について、「使ってみた感想や商品特徴」について詳しく知りたい方はこちらを見ると、より理解できます☟
オーパスビューティー03パワープロ脱毛器の特徴まとめ【2022年4月発売】

家庭用脱毛器の効果はあるのか?

“安全性”はなんとなくわかった!
けど、“効果”はぶっちゃけどうなの?

買ったあとに「効果がなかった。」なんて、なりたくないわ。
私も家庭用脱毛器を購入する前は不安でした。
検索しても画像付きで効果を解説しているサイトがなく、本当に信じていいのかわからない。
そんな不安を抱えたまま購入したが、使ってみた今では「もっと早く買っておけば良かった!」
そう思えるほど効果がありました。
【脱毛効果】一部を紹介☝

当サイトでは、読んでくださった方が【視覚的】に理解できるようにbefore&after画像を載せて情報をお届けしています。
効果を確認して脱毛器を購入したいという方はこちらの記事を合わせてご覧ください。
剛毛だった筆者の体毛の変化を記録しています。



家庭用脱毛器の効果を高めるためには?
家庭用脱毛器は、医療脱毛やエステサロン脱毛に比べて照射パワーが低く設定されています。
プロが施術を行うのではなく、素人がセルフケアを行うので安全性を考慮してパワーが調整されているので、効果を実感するまでに時間がかかります。
では、家庭用脱毛器でも効果を高めるためにはどうしたらいいのか?
それは、実績のある家庭用脱毛器を選ぶ事です。
しかし、1万円未満から10万円を超えるまで、数多く種類があります。
簡単に脱毛効果の高い家庭用脱毛器が知りたい方はこちら☟を参考にしてみてください。

続いては、家庭用脱毛器で報告されているトラブルの原因について解説していきます。
【家庭用脱毛器】で最も多いトラブルの原因と解決策

家庭用脱毛器は、1万円未満の安いものから10万円を超える高いものまで数多くあります。
安易に安い商品を購入してしまうと、怪我をするリスクが高くなるのでやめましょう。
※【家庭用脱毛器】で報告が多いケガ
- 火傷
- 肌荒れ(かゆみ、かぶれ)
2つの報告が最も多い
脱毛器で火傷の原因となる使い方とは
火傷になる原因の多くは、「照射の光(パワー)が強すぎる事」です。
家庭用脱毛器の性能がアップしていることにより、使い方を誤ると火傷を負うリスクが高まります。
また、日焼けした肌に照射をすると“火傷”を負うリスクがかなり高くなるので注意してください。

試しに日焼けした肌に照射してみましたが、普段は“痛み”を感じないレベルで照射したのに、“ヒリヒリ”と痛みを感じました。
火傷をしないために【解決策】
- レベルを調整しながら肌の状態を確認して照射する
➪いきなり強いレベルで照射しない - 保冷剤が必要な脱毛器は、面倒でも必ず保冷剤でケアをする
➪保冷剤が面倒な人は、「冷却機能付きの脱毛器」を選ぼう!
“冷却機能付き”の脱毛器↓↓
【OPUS BEAUTY03 Power Pro】 - 日焼けした肌への照射は控える
➪日焼け止めなどで紫外線対策をしよう
脱毛器で肌荒れ(かゆみ・かぶれ)の原因となる使い方とは
かゆみやかぶれが出たりする多くの原因は、脱毛器の強い光を同じ部位に何度も当てていることが多くの原因です。
脱毛器の光は毛を薄くする効果もありますが、肌へのダメージもあります。
(毎日照射をしても効果はなく、肌へダメージだけを与えてしまうのでやめましょう)

脱毛後に“保湿”や“保冷”をすることで肌へのダメージをケアできます。
なので、面倒でも脱毛後はケアしましょう!
カミソリ負けで肌荒れが起こる場合もあるので、電気シェーバーでケアをすることで肌へのダメージを最小限に抑えることができます。
良さそうな【電気シェーバー】を探してみたところ、こちらの商品は口コミや評価も高く良さそうでしたよ!
(私は実際に使っていない商品なので、個人的に探してみるのもいいと思います(^^♪)

おすすめのポイント!
- 評価が高い
- 安い
- 脱毛サロン監修なので安心商品
- 口コミが良い
- 男女兼用

ほんとうに人にオススメできる電気シェーバーなのか、購入してみました!

※レビュー記事を現在作成中。完成まで今しばらくお待ちください。
では、どのような商品を選べばリスクを下げられるのか。
それは、『あなたに合った商品を選ぶ』事です。
購入をする際に何点か注意して欲しいポイントがあるので、チェックして下さい。
※ポイントを抑える事で『脱毛器選びに失敗しません。』
【安全性が高い】家庭用脱毛器の選び方:4つのポイント

技術の発達により、現在の家庭用脱毛器のスペックは高くなっています。
しかし、安いものから海外製のものまで数多く販売されていて【安全性】が低い商品も存在しているので、ご注意ください。

その1:日本製の脱毛器を購入する
➪日本人の肌に合わせて開発された脱毛器が“安全”で“最も効果が高い”です。
その2:プロ監修or脱毛メーカー開発の商品を選ぶ
➪医師や医療機関監修の商品や脱毛器メーカーが開発した商品は【安全性の高い脱毛器】と言えます。
その3:レベルが調整できる脱毛器を選ぶ
➪照射レベルが強すぎることで肌トラブルが起きる可能性が高いので、細かくレベル調整ができる脱毛器が好ましい。(お肌の弱い人・敏感肌の人は特に)
その4:“冷却機能”がついた脱毛器を選ぶ
➪冷却機能がない場合は、照射前と照射後に冷却(保冷剤でケア)が必要になります。
しかし、面倒でやらない人も多いのが現状。
冷却不足が原因で“火傷”“肌荒れ”“肌トラブル”の原因に繋がるので、「保冷は面倒かも…」と思う方は、“冷却機能付き”を選びましょう!

“冷却”はセルフケアを行う上で最も面倒な手間です。
個人的な意見ですが、“冷却機能付き”が1番嬉しいスペックと言えますよ☝


広範囲の部位になると、かなり面倒です。。。
安全性の高い脱毛器を紹介!
上記にて【正しい脱毛器選び】を解説してきましたが、これを買っておけば間違いない商品を紹介します。
業務用脱毛機メーカーと脱毛サロンが共同開発したオーダーメイド家庭用光美容器
【オーパスビューティ03パワープロ】は、冷却機能が搭載された家庭用脱毛器です。
瞬間2.4℃は、冷却機能付き脱毛器の中でトップクラスの冷え感。
\ 痛みが弱いのに、しっかり効果を実感 /
商品価格:43,890円(税込)
【オーパスビューティ03パワープロ】の特徴
- 最新の脱毛方式(THR)
➪痛みが弱いのに脱毛効果が高いのが特徴 - 保冷剤が不要
➪冷却機能付き - オート照射モード搭載
➪肌に当てるだけでケアできるので楽ちん♪ - 家庭用脱毛器の中でトップクラスのパワー
➪18J/3㎠なので“効果”をより期待できます - 10歳から使用できる
➪お子様NGの脱毛器が多い中、オーパスは10歳以上であれば使用OKです。
1家に1台あれば、お子様が“体毛”に悩む時期に一緒にケアできます。 - 産毛(薄い毛)にも効果 ◎
➪THRの脱毛方式は濃い毛はもちろん。
薄い毛にも反応するのが魅力的☆
その他にもスキンストッパー機能(火傷のリスクがある肌へは照射ができないようストッパー機能が働く)やチャイルドロックなど(ほかにもあります)充実した機能が搭載されています。
【オーパスビューティ03パワープロ】の全ての機能を見てみたい方は「公式サイト」で分かりやすく解説されていますよ。
➪➪【OPUS BEAUTY03 Power Pro】公式サイトはこちら
その他、家庭用脱毛器と比較してみました↓↓↓
家庭用脱毛器、スペック比較表
家庭用脱毛器で有名なケノン・脱毛ラボとオーパスを比較。
【ケノン】 | 【脱毛ラボ】 ![]() | 【オーパス】
![]() | |
冷却機能 | なし | あり 5℃ | 2.4℃ | あり
照射パワー | 非公表 | 3.3J/㎠ | 18J/3㎠ |
脱毛方式 | IPL方式(旧式) | IPL方式(旧式) | THR方式(最新) |
ショット回数 | (レベル最小の場合) レベルMAX 50万発 | 300万発45万発 | 35万発 |
カートリッジ | 別途カートリッジあり | なし | なし |
価格(税込) | ¥69,800 (別途カートリッジあり) | 販売終了 | ¥43,890 |

「価格・スペック・パワー」を比較して、私は【オーパスビューティ03パワープロ】を選びました!
1年間保証付き!故障時も安心。
まとめ:家庭用脱毛器は体に悪くありません。

という言わけで、今回は【家庭用脱毛器は体へ“悪影響”があるのか】をテーマに「家庭用脱毛器の安全性と正しい脱毛器選び」について解説してきました。
本記事の要約
【家庭用脱毛器の安全性】
がん作用➪なし
使い方を誤らなければ“体への悪影響はありません”
安心してムダ毛ケアをしてください☝
【脱毛器の使用を避けるべき人】
- 妊娠中の人
- 授乳中の人
- 生理中の人
➪ホルモンバランスが大きく変化しているため、肌トラブルが起きる可能性が高いので使用は避けましょう。
【VIOゾーンをケアする際の注意点】
“粘膜”への照射は絶対にNG!
➪火傷や肌を傷つける恐れあり
【家庭用脱毛器の比較表】
【ケノン】 | 【脱毛ラボ】 ![]() | 【オーパス】
![]() | |
冷却機能 | なし | あり 5℃ | 2.4℃ | あり
照射パワー | 非公表 | 3.3J/㎠ | 18J/3㎠ |
脱毛方式 | IPL方式(旧式) | IPL方式(旧式) | THR方式(最新) |
ショット回数 | (レベル最小の場合) レベルMAX 50万発 | 300万発45万発 | 35万発 |
カートリッジ | 別途カートリッジあり | なし | なし |
価格(税込) | ¥69,800 (別途カートリッジあり) | 販売終了 | ¥43,890 |
【家庭用脱毛器】は、「使えば使うほど安く、かつ時間を気にせずにムダ毛ケア」できます。
がん作用や体への悪影響はないことが確認されているので、使い方を守ってムダ毛ケアを始めましょう!

私は“剛毛”でしたが家庭用脱毛器のおかげで、かなり毛が薄くなりましたよ☆
家庭用脱毛器の脱毛効果を見てみたい方は、こちらが参考にどうぞ。
before&after画像☟で解説しています☟
家庭用脱毛器で“脱毛効果の高い”商品が知りたい方はこちら☟
【剛毛に悩む方】本当に“脱毛効果”のある家庭用脱毛器おすすめ3選!

今回紹介した【家庭用脱毛器】

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!